国語教材選択システム ver.1.0.0


検索ワードと表示する類似度を入力してください。(類似度は0.95以上が目安です)
以上 

文書名(著者) (検索ワードなし) 出版社教科書

★使用方法
 副教材を検索したい本教材のタイトル(の一部)を検索ワード欄に入力し、表示されたタイトルをクリックしてください。類似度の高い順にタイトルが表示されます。類似度の高さは、語彙に基づいて、内容やテーマが類似していることを示唆します。
 タイトルが表示されない場合は、表示する類似度の値を下げると表示されるようになります。ただし、数値が低くなるほど内容的に似ていない教材が表示される可能性が高まります。

☆検索可能な教材
 現在検索可能な教材は、2021(令和3)年度に「国語総合」・「現代文A」・「現代文B」で使用された高等学校国語教科書に掲載された説明的文章教材(評論・随想等)です。
☆著作権・免責事項
  • 「国語教材選択システム」についての著作権は、篠崎祐介・三上剛・幸坂健太郎・佐藤正直が所有します。
  • 本システムで表示される結果について、著作権者は何ら責任を負うものではありません。表示結果は指導の有効性等を保証するものではありませんので、ユーザー自身で適切さを検討してください。
  • 研究利用のための複写を許可します。次のような出典の記載をお願いします。なお、編集・加工等を行う場合はその旨を明記してください。
 出典の記載例:篠崎祐介・三上剛・幸坂健太郎・佐藤正直「国語教材選択システム」ver.1.0.0( URL:https://kokugokyozai.net/)
☆その他
  • 本システムの公開にあたり、科学研究費助成事業 基盤研究(C)21362356(「国語科読解指導における複数教材の選択モデルの構築」:研究代表 篠崎祐介(東京学芸大学)、研究分担者 三上剛(苫小牧工業高等専門学校)・幸坂健太郎(北海道教育大学)・佐藤正直(北海道教育大学))の助成を受けました。
  • 本ページの作成にあたり、高瀬浩之氏の協力を得ました。
  • 公開日 ver.1.0.0:2023年3月18日


スマートフォン表示用QRコード